ぱーこシティ(令和版)

18年続いて来たぱーこシティは、ついに元の場所に還ることをやめました。

水着

王子駅

 今日の一句 何年も着ない水着を出してみる 浮浪雀

 今日の三択、目線の由来は? 先生・役者・ぼけ これは役者でしょう。こっちに目線がほしい、などとよく言いますね。午前中はNPO関係、今日の巡業公演関係の準備で時間が過ぎた。朝ドラ、怪獣8号、鬼滅、など見た。怪獣8号が往年のドラゴンボールを彷彿とさせるできだ。鬼滅はデフォルメの度合いが激しすぎる、目のでかさとか。画力で見せるのでUFOTABLEの実力か。

 昼メシは肉まん+担々麺カップヌードル。余裕こいていたら2時には出かけないと間に合わない。その上人身事故で電車が遅れている。先にNPO関係をすますつもりだったが、予定を変えて四谷ー王子神谷町。56年前は土地勘があったが、もう道がわからなくなっていた。google mapアプリを頼って3分遅れでなんとか到着。15:45分始まりの夜間定時制で、生徒層が他の学校とまるで違う。1730以降の夜間定時制だと不登校と外国人7対3という感じ。単位制の定時制3部だと外国の人はそれほど目立たない。ところが今日の学校は30人相手にしたが20人は外国の人だった。年齢は十代後半から20代。40代の人もいた。40代の人は中国系の女性だった。この学校は初級日本語の授業があり、夕方から日本語が不自由な人を集めている感じだった。

 初め講義調でやってみたが、反応がほとんどないので、生徒同士話し合う形にしてほうっておいたら、いろいろ工夫しながらやっていた。その学校の先生方も自主的に判断して授業を盛り上げてくれた。2コマほどほどの成果で終了。外はまだ明るく、歩いて王子駅まで行った。

 アイスコーヒーBECKER'S。この店は軽食を出すようになっていて、勤め帰りのサラリーマンがそばなどすすっていた。メニューが立ち食いそば並である。都電で帰ることを思い立ち大塚で山の手線に乗り換えた。56年前この都電で予備校まで1年間通ったのだ。大塚ー新宿ー阿佐ヶ谷。と来てNPOの事務所で書類に印鑑を押して、必要な書類を前のコンビニでコピー。なんだかzoneに入っていて、コピーは取り忘れる、事務所に携帯を充電したまま忘れる。番号の鍵を閉めたがその情報は中においてある携帯に入っている。万事休す。うろ覚えの番号を何度か試行錯誤してやっと開いた。なんどか間違えても10分待て、とかならないので助かった。

 帰宅後メシ轟沈で今日も11時半ころ起きる。